sake-point

産地

検索結果: 7件中 1件〜7件表示

並び順

酒造一覧

各酒造ごとに配送料がかかります。

茨城県
西岡本店

株式会社西岡本店

西岡本店は天明二年(1782年)に創業。蔵は関東の名峰「筑波山」の直ぐ膝元に立地し、この地は昔から良質の米と、御影石の名で知られる花崗岩地帯を浸透して湧き出る清らかな伏流水のある所として有名です。酒づくりに適した茨城県桜川市の地で創業以来240余年、関東の名峰・筑波山麓の清らかな伏流水と厳選した良質の米を使用し、代々受け継いできた伝統の技術でお酒を作り続けてまいりました。良質の米と水、杜氏の心意気で醸し出される「花の井」を是非お試しください。

富山県
銀盤酒造

銀盤酒造株式会社

清酒銀盤は、北アルプス黒部峡谷を臨む風光明媚な自然環境にあり、太古の時代に酒が湧き出たと伝えられる荻生村で、明治43年9月に創業。黒部川扇状地湧水群の名水と惜しみなく磨いた酒造好適米山田錦に、杜氏、蔵人、酒蔵の技や情熱が加わって「心に残る旨い酒」が生まれます。さらりとした飲み口、心地よい余韻を愉しめる酒は、端麗な口当りの中にも、湧水仕込みならではのまろやかさが広がります。器を満たす酒をたしなむひと時、清冽無比な水と雄大な黒部の自然が思い浮かぶ芳醇な美酒-それが銀盤の酒です。

岐阜県
老田酒造

株式会社老田酒造店

享保年間(1720年代)に、今の岐阜県郡上市より飛騨の地に移り住み、酒造りをはじめたと言われています。元禄時代より幕府の直轄地であった飛騨地方は、酒造りが盛んな地域でしたが、後に、老田の造る酒は評判となり『鬼もころすような・・・』と比喩されていったのです。仕込み水には飛騨山脈の豊富な伏流水を、原料米には地元飛騨産の『ひだほまれ』をはじめとする酒造好適米を使用した、飛騨高山の大自然から生まれた三百年の味をお楽しみ下さい。

静岡県
富士高砂酒造

富士高砂酒造株式会社

文政年間(1820年)頃に滋賀県蒲生郡日野町の山中正吉が創業し、天保2年(1831年)に現在の地(富士宮浅間大社のすぐ西側)に酒蔵を構え、酒造りを創めました。当時、駿河湾駿東で「ごうりき」という酒米がとれ、また富士山の伏流水が豊富に使えるというこの地に出会った縁により、酒造を生業にしたと伝えられております。当蔵では、仕込み水である富士軟水の素質により口当りの優しく少し甘く感じる酒質、そして代々「能登杜氏」による「山廃仕込」「再仕込」等の味口造りを特徴としています。

熊本県
常楽酒造

常楽酒造株式会社

常楽酒造は大正元年創業の蔵元。原料、品質にとことんこだわり、大量生産ではなく伝統の製法をかたくなに守り、技術を継承しております。蔵人の焼酎造りにかける情熱を込め、焼酎への感謝と愛情をもって蔵人たちがひとつとなり、製品のひとつひとつを造り上げています。

宮崎県
佐藤焼酎

佐藤焼酎製造場株式会社

「本物の焼酎造り」にこだわる佐藤焼酎製造場は明治37年創業の歴史ある酒造。名水、祝子川深層水を使用した本格焼酎を製造​しております。佐藤焼酎製造場の主な商品に麦焼酎『天の刻印』『銀の水』が挙げられます。伝統と現在の職人の高い意識と技術が絡み合い、活気に満ちた焼酎造りを続けております。

鹿児島県
松永酒造場

有限会社松永酒造場

松永酒造場は、鹿児島からおよそ南に400㎞ほど離れた奄美群島の一つである徳之島の南に位置する、長寿の町で知られる伊仙町にある黒糖焼酎の酒蔵です。 創業は、太平洋戦争後、奄美群島が米軍政下にあった昭和27年。初代杜氏タケ子に始まり、二代目の玲子、三代目の晶子と、この蔵では代々娘が杜氏を継いできました。酒造りは子育てと同じ、「熱を出したら冷ましてやり、寒くなったら温めてやる。」女性の細やかな造りは脈々と受け継がれ優しい味わいを醸し出しています。

検索結果
7件中 1件〜7件表示